当院が行っている
審美・セラミック治療
- TOP
- 当院が行っている審美・セラミック治療
患者様の「キレイにしたい」を叶えるために
~審美・セラミック治療の種類と素材~
歯の機能面だけではなく、白く美しい見た目も追及できることがセラミック治療の大きな魅力です。患者様の「キレイにしたい」というご要望にできる限りお応えできるように、名古屋駅近くの歯医者【名古屋ウィズ歯科・矯正歯科】ではさまざまな審美・セラミック治療の治療法・素材に対応しております。
まずは患者様のご要望をじっくりと伺って、その上で最適な治療法をご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
セラミックにもいろんな種類があります
保険診療で奥歯の虫歯治療などを行うと、金属を使用したいわゆる「銀歯」が用いられます。これは見た目に目立つため、「銀歯を白くしたい」という患者様がたくさんおられます。そこで審美歯科治療で使用するのがセラミック素材。セラミック素材は金属よりも審美性に優れ、また虫歯リスクの軽減にもつながる体にもやさしい素材です。
一言で「セラミック治療」と言っても、治療に使用する素材には色々な種類があります。「どの素材が良いか」というのは患者様のご要望やお口の状態などによって異なるため、一概には言えません。そのため、当院ではあらゆるご要望に対応できるように、幅広いセラミック素材を取り扱っております。
身体にやさしく見た目が美しいセラミック治療
セラミックとは白い「陶材」のことです。詰め物や被せ物、差し歯などをセラミック製のものに替えることをセラミック治療と言います。セラミック治療には以下のようなメリットがあります。
自然で美しい仕上がり | セラミックは天然歯のような透明感と白さがあるので、自分の歯のような自然で美しい仕上がりが実現します。 | メタルフリーで安全 |
---|---|---|
セラミックは天然歯のような透明感と白さがあるので、自分の歯のような自然で美しい仕上がりが実現します。 | セラミックであれば金属イオンが溶け出す心配はありません。よって歯ぐきが黒ずむこともありませんし、金属アレルギーの心配とも無縁です。 |
変色・劣化が起こりにくい | セラミックは強度に優れており、経年により変色や劣化が起こりにくいという特徴があります。そのため、長期的に安心して使用できます。 | 虫歯や歯周病を防げる |
---|---|---|
セラミックは強度に優れており、経年により変色や劣化が起こりにくいという特徴があります。そのため、長期的に安心して使用できます。 | セラミックはプラークや歯石が付着しにくいため、虫歯や歯周病の予防につながります。 |
歯を白く見せるためにもセラミックが人気です
セラミック素材は、天然歯に近い透明感のある見た目が大きな特徴です。色調を細かく調整できる素材もあり、自身の歯に近い色に調整することで、違和感のない見た目をつくることも可能。本物に近いキレイな見た目を再現できることから、ホワイトニングや歯列矯正を目的としてセラミック治療を受ける方も増えています。
また、セラミックは強度が高いことも大きな特徴です。セラミック素材の硬さは天然歯と同程度のため、噛み合う歯を傷つける心配がありません。銀歯のように金属イオンが溶けだしてアレルギーの原因となったり、歯ぐきが黒ずんだりする心配もなく、安心して治療を受けられることも魅力となっています。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科が取り扱うセラミック素材の種類
ジルコニアクラウン
1歯110,000円(税込121,000円)
人工ダイヤモンドとも呼ばれるほど質の高い素材「ジルコニア」を使用したかぶせ物です。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
e-maxクラウン
1歯86,000円(税込94,600円)
歯科用に生成されたニケイ酸リチウムガラスのブロックから削り出してつくるクラウンです。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
メタルボンドクラウン
1歯86,000円(税込94,600円)
金属フレームにセラミック素材を焼き付けてつくるかぶせ物で、ほとんどの部位に採用できます。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
ゴールドクラウン
1歯110,000円(税込121,000円)
金合金を使用したかぶせ物で、歯にしっかりと適合することが特徴です。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
ハイブリッドインレー
1歯31,000円(税込34,100円)
セラミックと歯科用プラスチック(レジン)を混合してつくる詰め物で、比較的リーズナブルな素材です。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
セラミックインレー
1歯53,000円(税込58,300円)
すべてがセラミックでつくられ、自然な見た目が特徴の詰め物です。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
ゴールドインレー
1歯43,000円(税込47,300円)
金合金を使用した詰め物で、歯にしっかりと適合することが特徴です。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
ファイバーコア
1歯11,000円(税込12,100円)
光の透過性が高いグラスファイバー製のコアです。コアとはかぶせ物の土台となる部分のこと。ファイバーコアは透明のため、セラミック素材の透明感を損ないません。
![]() |
メリット |
|
デメリット |
---|---|---|---|
|
|
PICKUP
金属アレルギーが心配な方には
メタルフリー治療を
ご提案いたします
保険適用治療などで使用される金属素材は、金属アレルギーの原因となることがあります。金属は水分があるところで金属イオンになって溶け出し、その金属イオンが過剰に体内に蓄積されることで、アレルギー反応が起こるとされています。
金属を使用しないセラミック素材であれば、こうした金属アレルギーのリスクを避けることが可能です。そのためすでに金属アレルギーであるとわかっている方はもちろん、「将来的なリスクも回避したい」という方にも、メタルフリー治療として選ばれています。
銀歯が及ぼすデメリット
保険診療の詰め物・被せ物で使われる銀歯は、比較的安価に歯の機能を回復できるというメリットがある半面、見た目の問題をはじめとするさまざまなデメリットもあります。長期的に使用することで次第に劣化していき、口腔内だけでなく全身に影響を及ぼす恐れがあるのです。
目立つ | 銀歯は白い歯列の中では目立ってしまい、不自然に見えてしまいます。口元は目元に次いで第一印象を左右する重要なパーツなので、銀歯があることで相手の印象がマイナスになってしまうことも考えられます。 |
---|---|
歯ぐきに黒ずみが生じる | 「銀歯」と呼ばれる素材は金銀パラジウム合金という金属でできており、その金属は経年劣化によりイオン化して溶け出してしまいます。この金属イオンが歯ぐきに色素沈着することで、黒ずんでしまうことがあります。 |
金属アレルギーを引き起こす | 金属イオンが口腔内の粘膜を通して体内に取り込まれると、全身に金属アレルギーの症状が現れることがあります。原因不明の皮膚のかぶれやかゆみ、倦怠感、頭痛などの症状は、お口の中の銀歯が原因かもしれません。 |